fc2ブログ

いまさら創刻のアテリアル 攻略

創刻のアテリアル、カードゲームとしてみれば未完成の点も多いが、楽しんだのは確かだった。
というか、クリア割合が一番高いエウのゲームがこれかもしれない。全ルートクリアはやってないが。
例によってwikiに載ってない系の攻略情報を書いていく。

デッキ内容などのwikiにある項目はそちらを参照してください。

1.デッキ構築の基本理論

遊戯王などのデッキ枚数が自分で選べるゲームをやったことのある人はわかると思うが、
だいたいこの手のカードゲームはデッキ枚数が少ないほうが強い。

アテリアルではデッキ切れによる敗北は一部敵のみ存在するため、
デッキ枚数はなるべく削ったほうが自分の欲しい手札をドローしやすくなる。

一番分かりやすい例は沙夜音ロック
このデッキは全エネミーのほとんどに対して100%勝利できるという
何度聞いても意味不明なほどの最強デッキである。
沙夜音ロック

初期手札5枚+最初のドローで1枚の計6枚で構成されたデッキ。
何度やり直そうが初手に来るのは必ずこの6枚であり、確実にロックをかけることができる。



沙夜音ロック_2

こちらは、ロックに必要のないパーツが多数含まれているデッキ。
山札、ないしは自分のLPが切れるまでにロックが完成するかどうか怪しいのが、ひと目で分かるだろう。
初手で必要なパーツが揃う確率も低い。


しかしデッキ切れすると新しく手札が補充できなくなり、戦線崩壊を招くのも事実である。
よって、基本的には30枚で組んでも問題は無いし、人によっては30枚では足らない!という意見も
あるかもしれない。


戦力の主体はコスト3のカードなのでそれを軸に。
コスト1~2:15枚
コスト3   :10枚
コスト4~ :5枚

で良い塩梅らしい。実際これでコスト不足や戦線維持に困ったことはない。
若干枚数の上下は大丈夫だが、あまり崩しすぎると高コストのカードが出せなくなるので注意。

テンプレ的なデッキとしては以下の通り。


コスト装備カード枚数
1複写鏡4
1偽りの白旗4
1任意3
2任意4
3任意10
4以上ヒールリングなど5
リーダーフールティアスなど-


高コストのカードは攻撃力で押しきれるなら何でも良いが、
維持するためにヒールリング・城壁の指輪などの装備や、
改札の主など超回復を持つカードを入れておくと役立つ。

コスト3のカードもあまり深く悩む必要はなくて、攻撃力10を目安に確保できれば
コモンカードの群れでも十二分に戦闘をこなせる。
デメリット能力持ちを除けばだいたい問題はないはず。


割合として3:2:1を維持できるなら枚数を削れば更に安定した力を発揮できる。
これを突き詰めた究極形態がエルミルループである。
(Ver2.0では追加カードもあるようだが、購入してないので割愛)

スポンサーサイト



テーマ: PCゲーム - ジャンル: ゲーム

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する