
DQ2の世界をベースにした同人ゲーム。
基本的にメタな空気の入ったものは嫌いなんだけど、絵に惹かれて購入。
……DQの同人を漁ってきた人々ならご存知の事実かと思うが、
DQ同人でまともなグラフィックしてる作品って多くないのよね。
本格的な攻略を探したが、俺が欲しい種類の情報が全くなかったので、
一応後続の人のために自分の行動記録を載せておく。
wikiに書いてあるものはこの場では記述しないのであしからず。
あとハーレムも他の人が書いてたので省略。
未経験者は200~300Tが期待値というのでどんな骨太かと思ったけど、
諸々の調整のためにガン待ちしても110日ほどで終わった。
うーん…? この雰囲気だと、過去シリーズにはあまり期待できなさそう。
シナリオやイラストには文句なかったのだけど、1作あればお腹いっぱいの感。
1.プルートを倒すまで
まず訓練場、次いでカジノを建設。
クラスを戦士に変えてこのゲームの最重要スキル「口笛」を習得しにいく。
敵との遭遇率上昇=単位時間あたりの獲得経験値上昇=効率的なレベリング可能 となるので
ダラダラ待機したくなければ真っ先に取りに行くべき。
これは以後追加されるすべてのキャラに当てはまる。
ヒロイン勢には勝利数でイベント発生するような連中が多いのでそういう意味でも役立つ。
守備+やHP+もあると助かるが、どちらかと言えば「戦士の証」のほうが短期的に見れば必要。
頼りないスライムも、とりあえず戦士の証さえあれば可動範囲が若干広がって探索しやすくなる。
若干操作に慣れてきたらサーティーの出現条件を満たして倒す。
勝てなければレベルを多少上げる。戦士のレベルアップ補正をきちんと効かせていれば楽勝。
プルートは放っておくと時折こちらの人気を減らしてくるが、
別段致命的ではないので、悠長に構えながら折りを見て攻撃を仕掛けてみる。
ステータス的に勝てないなら素直にリセットし更にレベル上げ。
早朝開店あたりは早めに取っておくと利益が上がる、かもしれない。
2.冒険者の館建設まで
公式にもあるが、このタイミングで施設と部隊の改善を図ると後々楽になる。
急務なのは「サーティーの強化」「メンバーの増員」「カウンター増設」「軍事力の蓄積」あたり。
施設を強化して「メンバーを増員」後、施設に配備し「軍事力の蓄積」を狙うかたわら、
経過する時間の分で「サーティーの強化」および「カウンターの増設」を行う感じ。
ここで重要な取得スキルが魔法。
テートアリアは物理耐性を持つためサーティーに攻撃呪文を覚えさせておかないと戦闘にもならない。魔法系ユニットは防御が紙なせいでそのままではまともに戦えない、素直に施設へ突っ込んでおく。ガチ強化すればもちろん別だが、そんなことが出来る人は攻略は不要だろうし割愛。
3.アトラス打倒まで
武闘家と戦士と魔法使いを加入させるならこのタイミングが一番楽。
サーティーのボス捕獲スキルで勝手に圧倒状態になるため、アトラスに多少軍事力を減らされようが大して痛手にならない。
……もちろん、彼女らに苦戦するレベルでの速攻攻略だと話が別だと思うけど、試してないのでノーコメント。
アトラスも痛恨が怖いが複数仲間がいればそれほど難しくはない。
4.バズズ打倒まで
必要なら軍事力を貯めるために少し待ってもいい。
この辺りで宿屋の緊急治療が使えるようになってないと、
(その程度の資金力すら無いという意味で)後々厳しいかもしれない。
特に難しいことはないはずなので軍事力なりボス捕獲スキルなりで圧倒する。
5.VSサマル以降
この辺りから、きちんとレベリングしたかどうかの結果が試され始めるような。
サイクロプスやテートアリアなどをきちんと鍛えていれば恐れるに足らない。
だいたい慣れてきていればどのルートを選ぼうが火力差で押しきれるようになっているはず。
序盤が一番厳しく、部隊が整うにつれて簡単になっていく感じ。
というかサーティーがいけない。
スポンサーサイト