fc2ブログ

PCのフリーズについて

秋ぐらいからずっとPCフリーズが鳴り止まない。
sptd削除とか、その他いろいろの原因有りそうなものは1つずつ全て潰していたのだが、
イベントログにエラーが吐かれなくなってもまだフリーズが発生していたため
結局直らないまま放置(時折発生)していた。


イベントID:3011  Performance 拡張カウンター プロバイダーを処理するときに、パフォーマンス レジストリ値のパフォーマンス文字列は壊れています。パフォーマンス レジストリからの BaseIndex 値は、データ セクションの最初の DWORD で、LastCounter 値は、データ セクションの 2 番目の DWORD で、LastHelp 値は、データ セクションの 3 番目の DWORD です。

イベントID:3012  サービス WmiApRpl (WmiApRpl) のパフォーマンス カウンターの文字列をアンロードできませんでした。エラー コードがデータ セクションの最初の DWORD に含まれています。


今日久々になんか無いかなぁと思ってWindowsのイベントログを見たら、上記のようなエラーが出てた。
すわC++か!と思ったのはさておき、メッセージでググるとどうも解決策がある様子。
cmdにおいて

cd %windir%\system32
Lodctr /R

を実行しろ、とのこと。
当然、win7およびvistaにおいてその手のコアなコマンドは
UAC先生が華麗にディーフェンスしてくださるため、管理者権限での起動を忘れてはいけない。

lodctr r

こんなメッセージが出て完了。

イベントログを再度見たらエラーとワーニングの嵐……。
直ってるといいな。明日辺りまた負荷実験でもやってみる。
PCフリーズ、なぜか起動直後ばかり発生するのよね。1時間も放っておくと何も起きなくなる。
温まってないだけ……かとも思ったが、明確にエラーが出てるしなぁ……。
レジストリ削除した際にこのへんに触ってしまって乱れた可能性が大。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する