Asagi_Kazunao
RT @Jyuusirou: 富野節の凄いところ「裏切り者の女の撃つ弾が当たる物かよ!」とか「いや何その自信、何?何処に根拠あるの?」みたいなセリフでもその台詞を発した瞬間の登場人物の心情は手に取るように分かる「咄嗟に口をついて出た言葉」の積み重ねが凄く上手い
01-27 19:49故あって去年ちょっと調査したけど呆れ返るダメさだった……
01-27 19:20あちこち連結しまくってるくせにまともな正規化もなされてない!
01-27 19:19@aisia_syakaijin 無いとは言わない。もう少し上手い例えはあったと思うけど、自分が教える側でそれできる?って言われると無理だが
01-27 19:17各クラスに1:1で基底クラス用意するとか何の価値も無いしこいつ絶対意味分かってねえだろみたいなコードが現実で動いてるんですよ。しかも皆様の電力を支えている。
01-27 19:15いや継承の使い方が下手すぎというべきか……
01-27 19:13ただし継承はクソ
01-27 19:12Java結局授業では何一つメリットわかんなかったしなんならクラスの意味も分かってなかったけど実務でコード触った+先輩の教えがあってすんなり理解できた。
01-27 19:11RT @XHACK20: 大事なのは、「なぜオブジェクト指向で開発すると便利なのか?」であって、継承や多態性のコードの書き方ではない。
01-27 19:06RT @XHACK20: オブジェクト指向を難しくしている戦犯は猫クラスや犬クラスが哺乳類クラスを継承して〜というクソみたいな例え実務で一切応用が効かない例えのせいでどれだけ困らされたか・・・オブジェクト指向の機能/特徴の説明はできても、「なぜオブジェクト指向が必要か?…
01-27 19:05
01/27のツイートまとめ
スポンサーサイト