fc2ブログ

11/04のツイートまとめ

Asagi_Kazunao

RT @Sranngurenn: またティッシュになってる… https://t.co/b5rxUtNghK
11-04 23:58

RT @adoaki: みんな特徴的なキーホルダーつけるのはいいけど遺失物になったときに恥ずかしくないようにするんだぞ!!でも警察が「うまあじの鍵ありますか?」「確かにうまあじです」「うまあじなら間違いないでしょう」って会話してたのはちょっと面白かった
11-04 18:34

RT @adoaki: 俺「すみませんバイクの鍵をなくしてしまって…」警察「どこのメーカーのバイクですか?」俺「スズキです」警察「キーホルダーかなんかついてますか?」俺「えっと…木のキーホルダーが…」警察「なんか文字が書いてありません?」俺「えっと………」無事見…
11-04 18:34

RT @YS_GPCR: アマゾンも結構きつい 。一応成人向け漫画も扱っている一方で、女児の性的な面が垣間見えるような内容だと一般向けであっても発禁にされる。
11-04 17:50

RT @memini_to: 単にエロとして規制されてるのか児童の性描写として規制されてるのかは知りませんが、少なくとも、iOSレベルの表現規制が日本でも普通になれば、学園物のBLは死ぬということが分かる。
11-04 17:49

RT @memini_to: ボーイズラブ言うてもサラリーマン同士の話も沢山あるので、児童の性描写に見えるものだけが規制されてる訳ではないです。カテゴリー自体が死んでる。(ブラウザ版かAndroid版で購入してね☆という案内がある)
11-04 17:49

RT @memini_to: 例えば、商業BL漫画をアプリ経由で購入することができない。ボーイズラブ漫画の項目自体が無い。「続刊のお知らせ」に存在は出てくるが表紙が表示されない。(購入後の本は読める)(ちなみにrenta!での話)
11-04 17:49

RT @memini_to: 表現規制が強くなった後の世界を、我々はiOSを使うことによって体験できる。
11-04 17:49

1000歩譲って1バイト読み込みを許すとしてもだ、同じ実装を2箇所でやっているのでどうあがいても失格でしょ
11-04 15:13

@HIGH099 プログラムだと特に「書かれてないことはやらない」ので書かれてる以上は何か理由があったはずなんや。機械だとまた違うかもしれん
11-04 15:10

javaとかいう言語使ってる癖に、固定長でもないテキスト読み込みを1バイトずつやってるクソコードには本気で頭を抱えた。COBOLじゃねーんだぞ
11-04 15:07

プログラムは書いたとおりに動くので、書かれてない動作はしない。書いたからには何らかの意図があるはずなのだが
11-04 15:05

@HIGH099 問題なのは、「なんでそういう事になってるか」の経緯は設計にはほぼ書かないので、本当に直していいか判断つきづらいこと。
11-04 15:04

RT @nisemonoja: 悪役とかが本気出さずに負けたり途中から本気出したりして「最初から本気出しとけ」みたいなツッコミあったりするけどリングフィットアドベンチャーやったらよくわかったわ、雑魚相手に本気で技使いまくったら体力が死ぬ
11-04 15:03

RT @sasamotoU1: このあとはじまる設定事故の話、他人事じゃない。 https://t.co/6cyrXX4uUI
11-04 15:02

伝統的なウォーターフォールの開発とその保守しかやったことないけど、実装にミス見つけて設計(書)直すとか日常でしょ
11-04 15:02

RT @meziro4459: 今日の老害おじさん「マックが壊れてデータを取り出したいんだけど」僕「難しいです」ゴミ()「店だと10万円掛かるから無料で出来ないかな?」僕「ここ文化祭の展示なんですけど」 終…
11-04 14:53

RT @dddrill: オリンピックのマラソンが札幌に移ることで日本の中心に居る人間の地方蔑視が明るみに出るの、最高の成果だな……オリンピック二回分くらいの価値はある。
11-04 14:53

RT @9NZ7hagej: チリのデモに参加するブチャラティクソワロタ https://t.co/AeUhdRCryD
11-04 14:53

RT @3920kashiwa: ダークライとハロウィン https://t.co/t7ZQeIzaz5
11-04 14:52

RT @Fishre03240156: これは実話であり、公式記録、専門家の分析、関係者の証言を元に構成しています。 https://t.co/9CvVumi2Ut
11-04 14:51

RT @obenkyounuma: 現在炭酸飲料税があるのは、イギリス、マレーシア、メキシコと、アメリカの一部地域。飲料に限らず菓子を含めて同じ健康目的で砂糖税を追加した国は多く、アイルランド、ノルウェー、ボルトガル、ベルギー、デンマーク、フィンランド、アメリカ、、南アフリカ、…
11-04 14:50

RT @obenkyounuma: 「生きるのに必要ない」を規制の理由として認めてはいけないのは、それが万能の棍棒で、そうやって様々なものを殴ってきたからです。タバコも、酒も、炭酸飲料さえも! 僕らは「”生きるのに必要ない”は何かを排除していい理屈にならない」と常に激しく反論し…
11-04 14:50

RT @obenkyounuma: 他のケースでもつぶやいたけれども、「規制をしたい人たち」というのは「じゃあ、タバコを撲滅したから運動を止めるか」にはならないんですよ。「じゃあ、次は何を潰すか」になります。これは古今東西、必ずです。
11-04 14:50

RT @obenkyounuma: タバコや酒を嗜まない人は「別にいいじゃん?」と思ってしまうかもしれないが、欧州ではここから先に進んで「次は、炭酸飲料水規制だ」にシフトしつつありますからね。自販機やスーパーから炭酸飲料が消えるまで半歩先です。
11-04 14:50

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する