Asagi_Kazunao
何故かドロップで
03-15 21:30デューク・オブ・ヨークさん結局箱から出なかったし
03-15 21:30RT @shodamiwa: 以上です。久しぶりに書きたくなったので、ゲームシナリオの考え方について整理しました。これしか解がないわけではありません。頭をほぐす、見方を変えるなど、必要な時に参考になれば。
03-15 21:29RT @shodamiwa: ヒント。「設定は、盛るのでなく噛み砕く」「悪人は、視点を変えればヒーロー」「誰かの否定で語るのではなく、主人公の体験から思いを組み立てる」。
03-15 21:29RT @shodamiwa: 目指すところ。「平凡なキャラの日常」「同情よりも格好いいを纏う悪人」「冒険を通した主人公の言動」を描く。これで、「そこそこ面白い」を描き出す。
03-15 21:29RT @shodamiwa: まとめ。「設定を盛るだけ盛って、変人量産体制に入らない」「悪役を可哀想な人に落として、作品を沈めない」「実際のプレイと釣り合わないような大口を、主人公らに叩かせない」。
03-15 21:29RT @shodamiwa: 3の弊害の続き。何故かというと、ゲームにおいて主人公の言動の「言」である台詞は幾らも立派にできる。が、「動」は実際のプレイ部分になる。このため、実際のプレイではそこまで、世界の諸問題に効果的な活躍をプレイヤーさん自身が実現できるわけではない。主人公…
03-15 21:29RT @shodamiwa: 3の弊害。一定の演説シーンは魅力があり、需要がある。が、毎度お説教となると、「そういう主人公たちはどうなんだ?」「正論振りかざすために、悪役やゲストを小物化してないか?」という気持ちをユーザーさんに抱かせる。
03-15 21:29RT @shodamiwa: 3、感動を説教で作ろうとする。主人公サイドが、悪役やゲストキャラなどの間違った言動に対し、「それは違う」「こうするべきだった」「人間はそんなんじゃない」などなど説教し、相手を言い負かす形。
03-15 21:29RT @shodamiwa: 2の弊害。「結局どいつもこいつも被害者意識か」「復讐と八つ当たりしかないのか」という動機づけになる。可哀想な過去に偏ってキャラ劇を見せられるので、爽快感や達成感、笑いや安らぎに乏しい。主人公が勝つほどに、悲しみが募る形。全体として重い。
03-15 21:29
RT @shodamiwa: 2、酷い話をつけるのが動機づけと思ってる。例えば、主人公らに敵対する悪役がいるとする。その悪役が、何故悪いことをしているのか?その理由をつけよう!、そこを掘り下げて見せていこう!となった時。「身内を殺された」「故郷を滅ぼされた」だのしかやれない。
03-15 21:29RT @shodamiwa: 1の弊害。全員がこの調子で盛られたら、一本調子になる。普通な者がいてこそ、異質な者らは輝く。ユーザーさんが自分を重ねやすい、一般常識の範疇で話し、考え、悩みながらも動くキャラ。そうした、日常風景を醸し出すキャラを確保しなければならない。
03-15 21:28二次創作でよくやられる奴>RT
03-15 21:28RT @shodamiwa: 1、盛る以外方向を知らない。例えば、「ケーキが好き」という設定がある普通の子が、いつの間にか、「四六時中ケーキしか食べない」「甘み以外の味覚が全滅」「なんでもシロップをかける」などなど勝手に盛られ、変人化することがある。
03-15 21:28RT @shodamiwa: ゲームシナリオの指導で気をつけていること。大きく3つ。1、盛る以外方向を知らない。2、酷い話をつけるのが動機づけと思ってる。3、感動を説教で作ろうとする。これらが何故駄目なのか?詳細は以下。
03-15 21:28ところでTLDはまだ(正式版出してるだけ)マシだけどアーリーアクセスのまま埋もれている名作の卵の多さたるや
03-15 21:26まだこのような新星が埋もれておるとはhttps://t.co/Yb7OAonhtz
03-15 21:24すごい勢いでユニット増えてて本当に枠が足らない
03-15 21:226-4で夕立掘らねば……
03-15 21:21https://t.co/UlVKvHPUd7(文言微妙に変えてるけど誤魔化され)ないです
03-15 21:20RT @niku831: 「特攻隊は志願制」「秘書がやりました」「過労死したけど残業の指示なんかしてません」「俺に有利な公文書改竄は部下のあいつが勝手にやりました俺のせいじゃありません」本邦の一番ダメなとこ、本当にブレねえな!
03-15 20:40RT @mallow_marble: 昨日まこちゃんからとても良いものを貰ったんだけど、ちょうどいい服が無くてとりあえずadidas着せてみたら体育の先生っぽくなった。 https://t.co/527wnJmQ9o
03-15 20:37RT @sekimiya_freeze: アマゾンで買った数学の本に「この式は間違ってるここはこう。こっちの解法は無駄が多い、ここはこう」みたいな書き込みが大量にされてて後ろに東大修士課程の過去問が挟まってて一瞬で信頼した
03-15 19:33