Asagi_Kazunao
ガンオンなんかもどう考えても大多数から既に見放されてるが追加機体のペースとラインナップから見るに別に赤字じゃなさそう
01-27 21:56うつしよちゃんは即終了みたいな雰囲気でした
01-27 21:54どう考えてもグダグダなのにまだ続いてるFEZみたいなのもある
01-27 21:53ただ末期だからすぐサービス終了するかっていうと運営によるんだよな
01-27 21:53下の方までプレ枠含めてギチギチに埋まってた時代が懐かしい
01-27 21:52PSO2は正直末期に入ったよね
01-27 21:51好きじゃないにも2種類ぐらいあって、「普通~どうでもいい」と、「ハッキリ好みじゃない」と。しかしな、改造やボイス付きで化けるかもしれんしなあ
01-27 21:50RT @99gunntei: バーチャルおばあちゃんのお年玉 https://t.co/8Xhjuvpnzm
01-27 19:31RT @roshiaNOW: 1999年のユーゴスラビアで、NATO軍が空爆を行ったが、最初の数か月間、破壊された戦闘車両のほとんどが実は、ゴムをふくらませた偽物だった。現在、ロシアでは、ゴム製兵器の生産が拡大され、輸出もされている。中に特殊加熱装置が付いているので、偵察衛星で…
01-27 18:14特に古鷹はNで改造持ちなので燃料の消費を抑えるのに役立ってくれるはずだ
01-27 17:43
古鷹妙高オイゲンと完成すれば薄かった重巡の層も補完が終わる
01-27 17:42好感度100になった奴から順次上級遠征行き
01-27 17:40そうだったわ7面と8面を抜けるためにヴェスタル育ててるんやったわ
01-27 17:37明石のために8-4行かんとなと思いつつ
01-27 17:37ヴェスタル、ちょっと艦隊の消費は重くなるが、継戦能力はかなり上がるので良いな……
01-27 17:36RT @ishiitakaaki: 2012電力危機のとき、原発を動かしたがった関電本社と、大阪中之島フェスティバルタワー(朝日新聞)の照明。当時取材を申し込んだら断られた。甲子園をずらせも断った。それなのに電力使いまくり。やれやれ。関東電力危機に思う。口だけ https://…
01-27 17:25うへえw
01-27 17:21RT @makonagix: 東進のPC使おうとしたら背筋が凍った(なお、普通の配置で打たれる模様)(誰がどうやったのか気になる) https://t.co/Vt5zn5rDjt
01-27 17:21RT @teruya5: 終末時計なんていうからノストラダムスの預言書とか先史遺産とかそういうもんかと思ったら意識高いおっさん達がやべえよやべえよって時計いじってるだけだった
01-27 17:17RT @FHSWman: 「補給は大事って聞くし、よくわからんけど書いた方がそれっぽいでしょ」というふわふわした認識のもと、中世風世界で本国から全部送る補給スタイルを書いてしまう悲劇を繰り返してはならない
01-27 17:12RT @kamiya344: 最近は4K/8Kの綺麗な映像が話題ですが、江戸時代の人は葛飾北斎の浮世絵のあまりの写実具合を讃えて「富嶽36K」と褒めそやしたのはあまりにも有名です。
01-27 16:48そもそもこれ相手より兵士の数が多くないとできねーよな
01-27 16:45一歩間違えばおびき寄せるための敗走がマジモンの潰走になりかねんわけで……
01-27 16:41偽装撤退からの伏兵もよく使われるけど、あれだって難易度高い戦術だよなあ
01-27 16:40RT @HAL9152: 異世界転生した現代人が「ここは敵を引きつけてそこ後背を突きましょう」とか言って簡単に出来るものじゃない(断言)
01-27 16:39RT @HAL9152: それに無線も偵察機もない時代だと戦場の状況も把握しづらいし、味方に指示も出せない事も多々あったしかも「は?何でお前の指示聞く必要あるの?」という外様軍隊も普通にいるというそんな状況で「敵を絶妙に引きつけて絶妙なタイミングで横槍を突く」というのはま…
01-27 16:39RT @HAL9152: この戦術は基本「敵を釘付けにする」事が必須。現代では強力な砲火がそれを担い、古い時代では敵に押し負けない屈強な肉体と練度を誇る戦士が必要だったこの戦術が強いことは間違いないけど同時に「この高難易度な戦術を選択出来る軍隊が強い」という話でもあるんだ
01-27 16:38RT @HAL9152: 仮想戦記とかラノベの戦闘では「正面を抑えつつ側面から攻撃」が万能兵器みたいな扱い受けるけれど抑えと横槍に二分された部隊は多くの場合「数的不利」な状況に置かれるし、横槍部隊が早期発見されたらアウトだし、十分な速度と突破力がないと撃退されるし、そんなイ…
01-27 16:38RT @Yukido_U: ダイソー店員2年くらいやってたけど、いかんせん点数が多すぎるから別のコーナーの発注担当が出勤してないと本当に誰も分からないということがほとんどなので、そこに無ければ無いですね
01-27 13:55RT @acetylseagull1: @vitaone_ ヤバいと思ったがクソコラしたい欲を抑えられなかった https://t.co/qfgERnWBWW
01-27 13:49RT @vitaone_: 最近のゲームにはこういうのがあるんですね…🤔 https://t.co/XRflnwpeUF
01-27 13:49RT @ochinchinriichi: 蒋介石が台湾に撤退するときに異世界転生してしまい、輸送していた文化財を財源にしながら国民党軍を率い魔王軍と戦うことになったが、敵の魔王軍の正体が同じく異世界転生してきた毛沢東率いるマオ軍だったことが判明するラノベください
01-27 07:12RT @kirik: 覚えておけ、いま私たちが現在進行形で経験しているのは日本初かもしれない「サイバー取り付け騒ぎ」というカネのかかった盛大な祭りの始まりだ。多額の勉強料を払った人もサイバー野次馬も、この光景を網膜に焼き付けておくんだ。
01-27 07:10”事実上のドスガレオス"つよい
01-27 03:36RT @jimixer: 新モンスターの名前覚えられなくて「事実上のドスガレオス」とか「手先の器用さに自信ニキ」とかそんなんしか言ってない
01-27 03:35RT @satoru_takeuchi: [投機的報道の深刻な脆弱性について]適当な記事を書き散らかした後に、怒られたら無かったことにして内容をすげ替える、いわゆる投機的報道に深刻な脆弱性が確認されました。この脆弱性は、すげ替え前にガチプロに補足されて、本来残っていないはず…
01-27 03:32RT @sudosan: iTunesが海賊版を滅ぼすことができたのは海賊版より便利だからであって、いまの電子書籍の「紙より高い、紙より不便、配信側の都合で消せる」みたいなユーザーを舐めた商売なんてしてたら一生海賊版を滅ぼすことなんてできないと思いますけどねぼくは
01-27 03:32RT @fadis_: 夢をいっぱい詰め込んで作った巨大規格が巨大過ぎて実装の品質や性能に問題を抱えて、その反動で必要最低限の機能しか持たない事をウリにした新規格が登場するの、コンピュータの歴史のいつの時点を切り出しても見つかる現象のような気がする
01-27 03:30RT @teracy: 茅場町のセブンイレブンにハイヤーが突っ込んだ事故、「運転手がいきなり叫んでハンドル切って突っ込んだ」っていう乗客の証言、完全にこれ https://t.co/DbsUY97JHg
01-27 03:29