fc2ブログ

01/07のツイートまとめ

Asagi_Kazunao

RT @kai2501: 型月新規「なんなんこれ」型月古参「なんだろうな」
01-07 18:51

RT @zaza_xcan01: うちに長年飾ってある江戸中期から昭和までのお米の価格表。歴史系の創作作家さんのお役に立てるかも。(詳しい内容は分からないので正確さの保証はできません…!) https://t.co/FOSfWVObc6
01-07 18:51

RT @3DGAN: オタクと目される人に 「そんな古いアニメよく知ってるなぁ、それ僕が小学校の時のだよ」と言ったら、「英国人の若者がシェクスピアをそらんじたとして何の不思議がありましょうか」 自分の不明を恥じました。失礼しました(・ω・` )はんせいした
01-07 18:49

RT @Kuntara_ojisan: 倒れ方まで忠実で草 https://t.co/86DmCv5Ulw
01-07 18:47

RT @Kuntara_ojisan: 俺、クロノトリガーをパロディするアニメを生涯で目にするとは思わなかったよ... #ポプテピピック https://t.co/TRCCwyD8Gd
01-07 18:47

RT @fair4287: 今のポプテピピック視聴者の心境これでしょ…… https://t.co/QaarpENX76
01-07 18:45

RT @HAL9152: 今我々は1つの選択を迫られている即ち「全力で作ったのにクソになったアニメ」と「最初からクソを作るために全力を出したアニメ」のどちらが真のクソなのかという選択である
01-07 18:45

RT @butaspeed: あまりにクソ過ぎて、CMカット機能の付いた我が家のテレビの録画が本編を削って見せていたことが判明。#ポプテピピック
01-07 18:43

RT @ta7i8ji: 昨日某国の人から違法サイトでみました!!と感想メールもらった事書いたけど、それはダメよと伝えて海外でも購入可能なダウンロードサイト教えたら、ダウンロード特典ページにめっちゃ喜んでまた感想メールくれたいい話もあるので、海外の人でもこうなんだから、ど田舎云…
01-07 18:41

RT @martianb: いまアメリカのダイナーで「オーケイ、いいニュースと悪いニュースがあるんだけど、どっちから聞きたい?」と電話で話してる人に遭遇。生だ!本場もんだ!生きてるといいことあるなあ!
01-07 18:41

RT @kuryu_riku2010: 同人誌の無断転載、違法DLを批判していたオタクがこぞって無断転載されたポプテピピック1話の映像をRTしているのを見て法とは何か、道徳とは何かについて考えている。
01-07 18:39

RT @Tsumikidou00: まさかアイマスPが心より待ってた赤羽根さんと武内君のデュエットが実現したのがポプテピピックだとは思わへんやん・・・
01-07 18:39

RT @chanimaru: 今月中国江蘇省で川にバスが転落する事故があったようですが、近くで見ていたクレーン車の運転手が猛ダッシュで状況確認に向かい、クレーン車で乗客を吊り上げて救出したらしい。ヒーロー過ぎるhttps://t.co/IrQCb81AiZ https:/…
01-07 18:38

RT @dddrill: ポプテピピック、制作会社の神風動画が初の製作元請けで、社訓が「妥協は死」という情報を頭に入れておくと、更にハラハラしながら見られておすすめです #おすすめではない
01-07 18:35

RT @RM_TSS: ポプテピピックのゲームパートのドット絵について捜査しましたが、「謎の0.5ドット」や「中途半端な縮小回転」等のいわゆる「ドット絵警察案件」がない、純然たるドット絵であったことを確認いたしました。 https://t.co/qzWbZz3DNE
01-07 18:34

RT @isonozexal: ポプテピピック、今の所「竹書房がスポンサーについてない」という現実が一番面白いまである。
01-07 18:34

RT @muhedoruri: 可処分所得を注ぎ込んで買えるものが「正しさ」というチケットだけでは、それは参入障壁としてしか機能しない。参入障壁が高くなった世界はきっと、居続けるだけで人生そのものを要求することになる。そして、先鋭化すれば先はない。
01-07 18:31

RT @muhedoruri: 金で買えるのが利便性であればまだよかった。でも違法DLは利便性でさえ純正品に優る。複製回数に制限はなく、クラウドサーバーに置いておけば安全で、マルチアプリ・マルチプラットフォーム対応で、品質に至っては純正品より解像度が高かったり、有志の手でモザイ…
01-07 18:31

RT @muhedoruri: そう、金を出して買うことができるのは物品ではない…物品は無料でも手に入るのだから、その上で金で買うのは「正しさ」だ。そして低所得層の世界にいる限り、金で正しさを買う人間は自分たちのことを悪と定義する人間なので排斥する動機が発生する。
01-07 18:31

RT @muhedoruri: 低所得者の間で「金を出して正しさを買うこと」が排除の動機になっているというのも想像できる話。購入厨という言葉は、金さえ出せば正しく生きていけるブルジョワを揶揄する言葉だもの。
01-07 18:30

RT @muhedoruri: マンガ業界もテレビ業界のように連帯して……ってのは無理だろうなあ…テレビは放送電波が上限として存在するけど、出版は無制限だから歯止めがどこにもない。利権というものも薄いし、広告効果もテレビほど強くない。
01-07 18:30

RT @muhedoruri: 可処分所得の少ない人間は、無料の情報を連帯感の醸造に用いる。かつてはそれがテレビだったのが漫画に移ったのは、時間のなさかテレビの質の低下かどっちだろうか…なお、テレビは無料で公開してもどうにかなる収益構造を組んでいるのでこの点では漫画業界の完敗だ…
01-07 18:30

RT @ko_ru_ri: あらためましてC89スペースまでお立ち寄りいただきありがとうございました。次回セットをやるときはもう少しもつようにしたいです。セットにつけた競泳水着艦娘ローションボウリング本のデータを公開いたします(通常営業)① https://t.co/SuL0l
01-07 18:27

RT @ko_ru_ri: 競泳水着に一家言ある提督 #川内水 https://t.co/bh1ovVaZQo
01-07 18:26

RT @taki_randa: 北米でやったらホンモノになっちゃうだろ!!!!!だいぶホンモノになっちゃってるよこれ!!! #FGO https://t.co/VBvnrxyE4J
01-07 18:21

RT @zaylog: 最近は小銃にアタッチするアンダーバレルグレネードに取って代わられたり、MGL140のような連発可能な回転弾倉タイプが普及したりですっかり消えたと思ってたんだけど、この写真、2012年のアフガニスタンらしいんだよ・・・(※白目)
01-07 18:21

RT @zaylog: M79はベトナム戦争の頃に活躍した兵器で、通常は曲銃床(ショルダーストック)が付いてるんだけど、銃把部分でブッタ切りしてピストル化(sawed-off)したものは、”パイレーツガン”の愛称で呼ばれて結構使われてた。
01-07 18:21

RT @zaylog: ぬぉ・・・M79生きてたんかワレェ・・・ https://t.co/RFvajqyKYX
01-07 18:21

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する