Asagi_Kazunao
RT @pino_nnnn: 花火撮るの下手くそで大爆発したシンデレラ城 #全くインスタ映えしない風景写真選手権 https://t.co/Lkxw2hD1BC
09-26 18:53RT @ranzosha: って云うか、同人界の多数派たるカイワイに於いては実艦からのアレンジとか史実とか、或いはゲームの実況的な話とか割とどうでも良くて、本質的に「日常系」の方が色々ネタ的に「使い易い」ってだけなのでは。だから「艤装」を「外した」状態の方が重視されてるんだろう…
09-26 18:22RT @Crawford_Hanio: また同型艦同士なら似た制服で統一したり、日本の潜水艦ならスク水で統一したりと世界観に合わせて整えられているのも良いんですよね。
09-26 18:22RT @n_pennel: ット、艦艇擬人化というにはあまりに心許ない記号性、その希薄さなんですよね
09-26 18:22RT @n_pennel: たとえば島風それ自体は優れたデザインですけど、ただあの立ち絵のみから画面外におけるキャラの生の存在感、それは世界観であるとか生活感であるとか身体性といったものへ想像力を及ぼすにはいささか突拍子がないわけで、吹雪のような、艤装を取っ払ってしまえば単なる…
09-26 18:22RT @n_pennel: 何度か言っている話ですが、艦これの偉大な点はまず間違いなくしばふデザインを基幹に据えたところで、キャラクターデザインがゲームの、世界観の、コンテンツそのもののデザインとしてああいった地に足の着いた
09-26 18:22RT @kionachi: ここ最近の打ち合わせやチャットで、「10月になれば」「10月でなんとか」「10月でちょっと調整を」とか10月を過信した発言が散見されるのだけど、どんだけ頼りにされてるんだよ10月。普通の月だぞあいつ。
09-26 18:13RT @blue_comment: でもね、兵器擬人化が空襲後の諸都市の方がまだ生を感じるレベルのガチ荒野だった00年代末を知ってる身としては、どのゲームの加賀?とか言えるくらいの盛り上がりを見せてること自体がもう信じられないですのよ。1930~38レベルの流れの変化を感じる
09-26 18:05RT @kurodamu00: びっくりするのは、そういう人に限って売れるまではいい人だったりするんだよね。売れたあと掌を返したように間違った正義を振りかざしてくるから手に負えん(実体験の方の話)
09-26 18:01RT @kurodamu00: これぐらい売れるとそれまで「どうせ売れねーだろ」みたいなスタンスだった人たちが掌を返して主導権を取りにくるのはよくあることだけど、大概そいつら井戸掘った人へのリスペクトは皆無なんだよね。リスペクトする余裕もないぐらい必死というか
09-26 18:00
RT @nikkei_kotoba: 「告る」「ディスる」のような名詞+「る」という造語法は江戸時代からあったようです。辞書編集者の神永暁さんの「さらに悩ましい国語辞典」(時事通信社)によると、「お茶漬けを食べる」という意味で「茶漬(ちゃづ)る」という語があり、「茶漬っていこ」…
09-26 17:51RT @sa_tea: アズレン、寮舎の食料切れで腹減った〜〜っていうシステムメッセージに対するコマンドが「無視する」なのがアツい
09-26 13:32