fc2ブログ

07/19のツイートまとめ

Asagi_Kazunao

RT @yuukamiya68: @kasai_sinya 正確には「おまえが思いついたネタ、1000人が思いつき、100人が原稿に手をつけ、3人ほどが完成させ、そのうち面白いものにできた奴はいない。ネタ被りなんて気にするなおまえが一人目になれ」と言われた。
07-19 21:24

RT @yuukamiya68: 「だがそのうち面白いものかけてる奴は一人もいない。おまえが一人目だ」と言ってくれたのがデビューした時の編集。 https://t.co/oDTR46yu0q
07-19 21:24

RT @ki84type4: 「ボーカロイドを使わないと成立しない曲」というのがどれだけあるのか、という話だ。それが無いということは、所詮はボーカロイドは人間の代用品にとどまっているという事実の傍証に他ならない。
07-19 14:40

RT @ki84type4: そして結局のところ、今に至るまで、ボーカロイドのムーブメントから革命的な何かは生まれていない。作曲者、製作者を「プロデューサー」と呼んでいるのは非常に示唆的だ。所詮、かれらは「初音ミク」というキャラクターのプロデューサーでしかない、と。
07-19 14:23

RT @ki84type4: ボーカロイドは単なる「人間の声の代用品」ではない。人間にはできないことができるのではないか、と。人間の声の代用品として考えれば所詮は猿真似であり、言うことはきいてくれるが人間の出来損ないにしかなるまい。しかし、人間には歌えない歌も、ボーカロイドにな…
07-19 14:23

RT @ki84type4: しかしその期待は次第に違和感にかわっていった。初音ミクは一つのアイコンとなり、アイドルとして扱われるようになった。初音ミクというキャラクターが先にあって、音楽があとに来るといえばいいだろうか。それは、俺が夢想した未来ではなかった。
07-19 14:23

RT @ki84type4: 人間の声という限界を越えた何かがボーカロイドによって実現されるのではないか、という期待は確かにあった。初音ミクがブームになって、最初の数年くらいだろうか。
07-19 14:23

RT @chelseaguitar: 成功したボカロPの多くがバンドや女性ボーカルとのユニットに転身していくのを見ると、果たしてどれだけの人がオルタナティブな音楽表現としてのボカロの可能性をほんとうに信じていたのか疑問を抱いてしまうな
07-19 14:22

RT @kelog21: デスピサロ相手にザラキを連発するクリフトを知る世代にはAIに対する払拭しきれない不信感がある。 #nhk
07-19 00:47

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する