fc2ブログ

魔導巧殻の雑感4

昨日までのあらすじ

魔法ルート終了。



だいたい1週目と反対の動きをしてたら驚きのユニットが!

魔導巧殻06

称号:マルギレッタの子供
Lv:1
分類:亜人
出産までに要した時間:1週未満

さすが性魔術なんでもアリだな
でも魔剣陣形はいただけない……うーん、一応育てはするつもりだが。


現在育成中のシャンティ(最新版)はこの通り。

魔導巧殻08



魔導巧殻09


モブ騎士と比較すると強さが分k……あれ?
攻撃性能あんまり変わらないっていう
魔防とか移動の差は量産型だからと割り切ればこんなもんだろうし……
思ってたほど強くなってない気がする。
Lv50同士で比較すればまた違うのかな?
まあ、コスト相応と言われれば頷けるもの。仕方ないね
彼らは配下の選択肢故に高移動力の隊に組み込めないので
運用法はまた考える必要がありそう。
……ヴァイス軍団に混ぜるか

そしてMobならEXP調整楽という話を聞いて、適当に育成を始めてみた。
オルファン軍団を竜で固めるという手を思いついたため、現状では
(水竜とか居るので)空軍を構築する必要性がある。
そこで現在エンジェルとシルフィ辺りでも育てようかと考えている。
魔導巧殻07

MobのEXP調整におすすめなのがこちら、スゥーティ。
お値段たったの"1000"でありながらEXPボーナスが驚きの5
面倒な掛け算をする必要すら無く経験値を貯めることが可能
端数は他の適当な雑魚で調整して撤退&ロードするゲームに成り下がる


あとラナハイム絡みで隷属だのなんだのやってる間
ユンガソルのせいでザフハに攻められないのでアンチドワーフおよび
アンチ獣人の構成で整えた軍隊が欲しいなぁと思ってる。
……地下道を攻めることのできるM以下の使いやすい軍団の構築が先な気もする
地下道の存在自体は少ないけどいざ攻める必要が出た時に面倒すぎて……

部隊1:ヴァイス軍(移動1、地下対応もやろうと思えば可
部隊2:ガルムス軍(移動1、ベル様と愉快な仲間達
部隊3:オルファン軍(移動3、Y竜を含む竜軍団
部隊4:エイフェリア軍(いまだ内容未定
部隊5:空軍(移動3、モブ集団で構築するべき?
部隊6:陸軍(サイズM以下、アンチドワーフに地脈で固める?


現在決まってる構成。
ろくに水場で戦うような場所が無いので水軍構築しないでいいのは
良いことなのか悪いことなのか。

アテリアルでもそうだったけど、この手のゲームは考えてる時間が一番楽しい。
実際組んで回してみるとまあ、こんなもんだよねってなって
あまりテンション上がらず終わってしまう。


余裕が出てきたら今度は魔導巧殻のカスタマイズも考えてみる。
"アセン"と聞くと職業柄どうしても別の意味で捉えてしまうので使わない主義。





P.S.最近どうにもクロームの調子がおかしい。
  火狐あたりに乗り換えようかな。
スポンサーサイト



テーマ: 美少女ゲーム - ジャンル: ゲーム

魔導巧殻の雑感2

やっつけに等しい勢いで1週目を終了。
モッピー知ってるよ、2周めから超楽だってこと。
難易度普通でも長槍重騎士と魔導艦と賢者あればユン・ガソル3連戦なんとかなった。


1週目を魔導ルートで終わらせて、現在2週目の魔法ルートの取っ掛かり。

魔導巧殻01


現在のセンタクスの惨状。
捕獲所と武将募集所に16枠も取られるのなんとかしてくれませんかね……
他国首都使ってもいいんだけど周回するんだから攻め落とすまで使えないのがめんどい。


ここでブログネタになるような特別目に止まった出来事といえば、
ある時にこんなユニットを見つけて思わず奪取したこと。


魔導巧殻02



注目すべきは圧倒的なステータスの低さと、そして何よりレベル1。
どうみても最強フラグです本当にありがとうございました。

確認した限りではもう1ユニットほどLV1の奴がいて、そちらから先に育成中。

魔導巧殻03


どのくらい強いん?っていうのはまあ、実際に育ちきって最前線に投入してみるまでなんとも。
ステータスの伸びで言えば驚異的な移動速度と攻撃速度の伸び(ファイアーエムブレムで剣士系列のユニットが魔防上がる確率50%なぐらいの凄さ)が特徴的。職業も軽くて動かしやすい騎士系列、おまけに雇用コストも最低レベルとあってこれはもうやりこみのためだけに用意されたようなキャラクター。
隊長ユニットの重騎士系列は動かしづらくて仕方がない……


魔導巧殻04

現在の第一軍団。
クローン含めて1線級のメンバーであることは間違いないが、同時に出せるのが3体までなので
基本的に戦闘するのは3~4部隊程度、残りの連中はEXPを吸うお仕事。

範囲殲滅はアルのオスクルナミスとエミリイの二段攻撃連打、あるいは魔導艦の砲撃。
回復はリューン様のブラウルナミスとマルギレッタの女王の思いを状況に応じて投入。
また物理防御の硬い相手への崩しも彼女たちの担当。
耐える必要があるならヴァイスハイトやアルの長槍重騎士とかベルモンの鉄壁陣形が役に立つし、敵の空戦型や魔法型はリセルやメイメイが完璧に潰す。
一回門に立てこもられて積みが発生して以来、対建築にミアを連れているものの
2週目ともなると圧倒的火力で破壊できるので最近仕事が無い。
魔法ルートではY竜が手に入るとのことで、そこでリストラかなぁとは思っている。
魔導艦と違って生物ならレベル上がりそうだし……


お酒飲んでるとやっぱ勢いがあっていかんね。
今のところ自由に建築させてくれない領域が大きすぎること以外は特に不満もなく、
順調にGWをこのゲームで丸々潰しそうな勢いです。


P.S. なんで画像へのリンクを自分の手でHTML書いて追加しなきゃいかんの……
誰かオートで貼ってくれる方法知ってませんかねこれ。

魔導巧殻の雑感1

2013エウシュリーの新作、魔導巧殻を買った。


ガンオンの片手間にプレイ中だけど、いくつか感想をば。

まず一言で言い表すなら
エウシュリーが帰ってきた

これだと流石に意味不明だったので言い直すと
荘厳なオーケストラが帰ってきた


神採り、アテリアルのBGMはどうも、今までのシリーズに慣れてると違和感のあるBGMだったんだけど、
今回のBGMは昔ながらの重々しいオーケストラが大奮起。
上記2作とは明らかに中の人変わってるレベルで。


肝心のゲーム性自体はいつものことながら1周目が勝負
というかチュートリアルに値する1戦目の難易度たるや、wikiにFAQができるほど
ゴリ=オシが使える2週目からはまあ、それで押していけばよさそう

冥色の隷姫の戦略性を受け継ぎつつ、箱庭的内政の要素、RTSの要素も混ぜ込み、
今回も主人公は闇勢力ではない。これは昨今の風潮なのか。

リューンはどうみても翠星石です本当にry
ローゼンメイデンという言葉が頭をよぎる。

冥色だと小勢力が乱立してて潰すのが比較的容易い印象だったけど、
今回そういった勢力はほとんどなく(ほんの2,3国程度)国と国同士の
総力戦といった印象を受ける。
実際敵将の必殺技とかものすごく面倒で、1国落とすのも大変。
そこへ外交的要素で挟み撃ちとか2正面作戦とか加わるともう……
本当に1週目涙目である。


まだ絶賛プレイ中だがとにかく何が魅力かと言えば、やはり帰ってきたBGM
旧来作のファンなら手を出して損は無さそうである。